News
医療DX推進等について
2025.01.01
医療DXについて)当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。また。電子処方箋および診療情報提供サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
明細書発行に関して)医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していくために、領収書の発行において個別の診療報酬の算定項目が分かるものを無料で発行しております。
医療情報取得加算について)マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用や問診表などを通じて、患者様の診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供を務めております。つきましては2,024年6月より医療情報取得加算として、以下の診療報酬が算定されます。
マイナ保険証を利用する場合 初診料1点(月に1回) 再診時1点(3月に1回)
マイナ保険証を利用しない場合 初診料3点(月に1回) 再診時2点(3月に1回)
一般名処方および長期収載品の選定について)一般処方とは、医師が薬の商品名を指定せず、一般名称を用いて処方を行うことを指します。これにより、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック薬品)が自由に選ぶことができるようになりました。 長期収載品の選定療養については、患者様のお希望を踏まえて長期収載品を処方した場合に、後発医療品との差額の一部が選定医療費としてご負担になるものです。ただし医師が医療上、必要と判断した場合や後発医療品の提供が困難なときは対象外となります。